HOME 店舗案内 お問い合わせ サイトマップ

畳の構造 豊中市 吹田市 箕面市 茨木市の畳の張替え 表替え 裏返しはお任せください。

HOME > 畳の構造

畳の構造

畳は日本の古くから伝わる大切な文化です。
最近ではフローリングなどの工法が増えてきておりますが、フローリングでは味わえない、畳の香り・寝心地・弾力などなど、畳ならでわの持ち味がたくさんあります。
ここではもっと畳のことを知っていただくために、畳のご紹介をさせていただきます。

畳の構造

畳は、イ草で作られてる”畳表(たたみおもて)”と、稲わらなどで作られてる”畳床(たたみとこ)”で構成されています。畳縁(たたみへり)は、畳表の保護と美しい柄でお部屋を引き立たせます。

畳の構造

畳表(たたみおもて)

畳表は、原材料はイ草。ござのように繊維状にしたイ草を織ったもので、畳の表面に使われます。

畳床(たたみとこ)

畳床は稲わらが原料。わらを縦横に積み上げ、40cm程のものを5cmまで圧縮して作ります。
畳床は畳のよしあしを左右する重要な部分で、保湿性や弾力性、吸音効果など畳の機能面で大事な働きをしています。

畳縁(たたみへり)

畳縁は、畳の長辺のフチに縫い付ける布です。
畳表の角の磨耗を防止し、畳と畳の隙間を埋める働きがあります。
また、織り込まれた美しい色柄は部屋を引き立たせます。

畳表について

現在の畳表はイ草製品が主流です。最近では化学繊維や和紙などを使って 作られた物もありますが、まだまだ普及はしておりません。 イ草には「丸イ草」と「三角イ草」の2種類があり、 現在ではほとんど「丸イ草」が用いられています。 畳表にも上級・中級・下級とランクがあり、 品質は使われているイ草の量と質により決まります。 綺麗な表面の畳表を作るには長いイ草が必要となり丈夫な畳表を作るには 沢山のイ草が必要となります。 当店では施主様のご予算に合わせ、上級のものからお手軽なものまで 幅広く対応いたします。

畳床について

畳床は【ワラ床】【ワラサンド床】【脱ワラ床】と 大きく分けて3種類に分かれます。 ワラだけを使用したワラ床は今では需要がすっかり減って、 現在ではワラを使用しない脱ワラ床(畳ボード)が主流となっております。 畳ボードはワラを使用しないため、ダニの発生も少なく価格も安いというとこで 広く普及しています。 当店でも主に畳ボードを使用しております。

畳縁について

畳の縁は、綿糸または合成繊維糸を使って作られています。 最近では、色やデザインが多様化し様々な畳縁が出ています。 畳縁がないタイプの畳もあります。 当店では畳縁のサンプルをお持ちして、直接施主様に選んでいただいております。

お気軽にご相談ください

対応エリア

豊中市・箕面市・吹田市・茨木市・高槻市・摂津市・守口市・大阪市
その他地域もご相談ください。

メールでのお問い合わせは24時間緊急対応!お気軽にご相談ください! 見積もり無料!メールフォームはコチラ TEL:06-7892-0465 お電話でのお問い合わせは 06-7892-0465 AM7:00-PM21:00
見積もり無料! メールフォームはコチラ TEL:06-7892-0465
坂本畳店
住所:〒560-0085 大阪府豊中市上新田2丁目10-24
TEL:06-7892-0465/
090-2350-5212
FAX:06-6831-5502
受付時間
AM7:00〜PM9:00
MENU